2014年12月8日月曜日

【日常】乾通り一般公開へ

演奏会以外の日記は久しぶりですねぇ。

さて、行ってきました、乾通りの一般公開。最終日の7日、気温は低かったですが良い天気で、絶好の紅葉狩日和。この日は8万4980人が訪れたそうです。

検索すればたくさんの綺麗な写真が出てくると思いますが、とりあえず。
日比谷駅から行きました。桜田門側の入口から皇居前広場に入り、二重橋前を進み、坂下門前で手荷物チェックとボディーチェックを受け、並びます。
とにかく人、人、人。正面が坂下門。右側は蛤濠。

坂下門をくぐります。

入ると正面に宮内庁の庁舎。

そのちょっと手前には宮殿へ続く道がありました。

進んでいくと、富士見櫓。

さらに進み。石垣と濠、立派な松や様々な木々、そして紅葉のコントラストが実に素敵です。

これは外庭東門。この先に両陛下のお住まい吹上御所があるそうですよ。

乾門方向へ向かいます。画像だと伝わりませんが、ここ、本当に綺麗でした。

乾濠。

乾門から退出して振り返ってみました。

夜まで公開してライトアップしたらさぞかし素晴らしいんだろうなぁ、なんて思います。警備上無理でしょうけどね。

桜の季節も行ってみたいですね。




武藤祥圃HP

2014年11月14日金曜日

【演奏会報告】第29回国民文化祭・あきた2014 邦楽の祭典 

約ひと月前になりますが、秋田市で開催された国民文化祭あきた2014の「邦楽の祭典」へ新潟県邦楽連盟として参加してきました。

一泊二日、ちょっとした旅行気分でした(笑)
10月18日(土)午前8時半にマイクロバスで新潟を出発。とても気持ちのいい秋晴れ!
運転は尺八の竹峯会に所属しているプロの運転手さん。贅沢な旅です。


午後2時頃雨の降る秋田に到着し、舞台リハーサルをして解散。
ホテルにチェックインした後、秋田市内をちょっと歩いたり秋田駅でお土産を物色し、居酒屋さんで一杯。そして熟睡。

翌日19日は快晴。演奏会日和でした。会場は秋田市文化会館の大ホール。びっくりするくらいの大盛況で、入場制限があったそうです。

新潟県邦楽連盟が演奏したのは、高野喜長作曲の『朱鷺(とき)の詩(うた)』。
“朱鷺”、新潟にぴったり。だからこの曲になったのですが(笑)

演奏終了後の一枚。
なんか上手い具合に身長順になっている所が笑えます。
箏・十七弦は生田流正派の箏曲暁会さん、三弦は私たち、山田流の箏曲松濤會。尺八は琴古流の竹峯会さんと都山流の剣照山会さんです。会長・副会長・理事の社中で出演しました。洋服の方は引率の生田流土田雅和寿副会長。

その後はお弁当(笑)


そして会場からの景色です。

各都道府県からの出演で全26曲が演奏されました。
久しぶりにお会いする方もいて、とても懐かしい思いもありました。

最後まで聴きたかったのですが、レンタカーの都合上残念な事に早々に引き揚げ。
和気あいあいな雰囲気のマイクロバスで帰ってきました。

11月24日長岡で開催される新潟県邦楽連盟の演奏会の時、ご報告も兼ねてこのメンバーで『朱鷺の詩』を演奏しますので、お楽しみに!


この国民文化祭、新潟県ではまだ開催されていないので、そのうち新潟開催もあるのでしょうが、とても大変そうです・・・

私は初めて参加しましたが、考えさせられる事も多々。出演団体が多く賑やかなのはいいのでしょうが、演奏の制限時間が10分。遠くから参加するのに演奏するのはたったの10分。邦楽の曲を10分しか演奏できなくて、どうして良さが伝えられるでしょう。古典の曲は特に。今回も26曲中いわゆる古典は3曲だけ。新曲を否定する考えは全くないですが、「邦楽」と銘打つのであればこれではダメです。古典を大切にしないでどうするんでしょう。国民文化祭の場合行政との兼ね合いもあるでしょうし難しい問題ですが、順番が新潟にきた時には、邦楽の特色をアピールできるような企画をしたいものです。また行政にそれを理解してもらえる活動を常日頃からやっていく必要がありますね。


いづれにしても、楽しい秋の小旅行でした!


今週は新潟week。今回の新潟は比較的暇なので、日記がはかどります(笑)



武藤祥圃HP




2014年11月13日木曜日

【演奏会報告】第69回三曲演奏会 箏・三絃・尺八の響演 (第62回新潟市芸能まつり)

毎年恒例の新潟市三曲連盟の演奏会が11月3日に新潟市音楽文化会館ホールで開催されました。
 
今年から連盟の事務局になったので、とにかく忙しかったですね(笑)
ただ、たくさんのお客様が来てくださって、とてもいい演奏会になりました。

今回の演奏曲は三世鳥羽屋里長作曲の『六玉川』。
大学院の修了演奏会や、初リサイタル等でも演奏しているとても好きな曲です。
二面一挺というリサイタル並み(笑)の人数で演奏しました。何気にちょっと緊張。結果的にはそこそこの演奏ができたのではないかと思います。


おいおい、下手よりだぞ。


昨年からスタートした全社中の合同曲は、宮城道雄作曲『都踊』。49名での合奏でした。

ご来場くださった皆様、ありがとうございました。

さて、この演奏会は、11月3日文化の日というのが恒例なのですが、来年はちょっと違います。
二年に一度行われる“新潟市芸能まつりメインステージ”を新潟市三曲連盟が担当するのです。題して「にいがた邦楽絵巻」。
古典曲から現代曲、また新潟ゆかりの曲全7曲を演奏する予定です。
一部をご紹介すると、「六段の調」を100名超で合奏したり、「越後獅子」に日本舞踊が入ったり、私の作った「柳都八景」を連盟と長唄連盟の方、映像とコラボしたり。
楽しそうでしょ?
数年前から練ってきた企画が動き出しています。忙しい一年になりそうです。

乞うご期待!!



武藤祥圃HP











2014年11月12日水曜日

【演奏会告知】第26回 真和会 箏曲演奏会

あっという間に11月も中旬になってしまいました。
先月の秋田や今月3日の演奏会のご報告もしたいのですが、その前に直近の演奏会のご案内です。

今度の日曜日16日、新潟市中央区のだいしホールで開催される生田流箏曲 真和会さんの演奏会にゲスト出演させていただきます。


真和会さんは新潟市三曲連盟会長の真田雅晶先生が主宰される会です。真田先生は、流派を越えて良い音楽を作りたいというお考えで、大変意欲的な先生です。私のリサイタルにも何度がご出演いただいています。

演奏される曲は以下の13曲です。私の出演する曲は太字にしました。

[追悼曲]磯千鳥(菊岡検校作曲)
1.花の舞曲(島津成悠作曲)
2.ままの川(松野検校・菊岡検校作曲)
3.月・雪の頌(唯是震一作曲)
4.新娘道成寺(石川勾当・本田勾当作曲)
5.編曲春の海(宮城道雄作曲・宮田耕八郎編曲)
6.ゆき(峰崎勾当作曲)
7.高麗の春(宮城道雄作曲)

8.回向(武藤祥圃作曲) 午後2時頃

9.箏と十七弦による三重奏曲(藤井凡大作曲)

10.初音曲(山田検校作曲) 午後2時40分頃


11.青柳(石川勾当・八重崎検校作曲)

12.独奏箏と小合奏団のための協奏的三章(中島靖子作曲) 午後3時半頃



第26回 真和会 箏曲演奏会

平成26年11月16日(日) 11:30開演
入場無料
だいしホール 新潟市中央区東堀前通7番町 第四銀行本店内

主催 生田流正派 箏曲真和会 真田雅晶
賛助出演 緑雲会・江雲会・竹峯会・好友会


皆様のお越しをお待ち申し上げます。



武藤祥圃HP

2014年10月28日火曜日

【演奏会告知】第69回三曲演奏会 箏・三絃・尺八の響演

11月3日の文化の日、毎年恒例の三曲演奏会が新潟市音楽文化会館ホールで開催されます。



今年も各社中の演奏の他、新潟中央高校箏曲部の皆さんのゲスト演奏の他、会主の演奏、全社中の合同演奏があります。

私は、12番目の『六玉川』と、最後15番の『都踊』に出演します。

『六玉川』は、弘化3年(1846)に三世鳥羽屋里長が作曲した富本節の曲です。富本節を説明すると長くなるのですが、簡単に言うと、江戸で流行した三味線音楽で、清元のような浄瑠璃(語り物)です。
「草枕(くさまくら)露(つゆ)の玉歌和(たまがわ)」というのが元々の名前です。
昔から和歌に詠まれている六つの玉川~井出(京都)・高野(和歌山)・野路(滋賀)・三島(大阪)・調布(東京)・野田(宮城)~を旅をしているように曲が進行します。
京から陸奥まで春夏秋冬の風情をそえて綴った歌詞がついています。
全曲演奏したいのですが、15分という時間制限があるので、かなりカットして演奏します。
私は三絃を弾きますが、浄瑠璃らしく、普段の山田流の曲よりも低音の三絃で、粋な感じです。緩急が多く変化に富んでいるので、聴いていてとても楽しいと思います。

『都踊』は宮城道雄の作曲で、京都祇園の都踊の風情をうたっています。大合奏なので、迫力があると思いますよ。


三連休の最終日、どこかへお出かけだったり、翌日からの仕事への体力温存などおありかと思いますが、芸術の秋を満喫しに、是非お越しください。

曲目・演奏団体はこちらをご参考にどうぞ!
ちなみに、『六玉川』は午後2時45分頃、『都踊』は午後3時50分頃の予定です。


武藤祥圃HP

2014年10月8日水曜日

【仕事】東北電力スクールコンサート

現在怒涛の新潟ウィーク真っ最中です。

昨日7日から、“東北電力スクールコンサート”に参加しています。
これは、東北電力が行っているプロジェクトで、地域の未来を担う次世代の子どもたちの個性や才能を伸ばす事業“放課後ひろば”の一つです。

スクールコンサートは、この日記にもよく名前の出てくる作曲家小西奈雅子先生がプロデュースされている新潟ARS NOVA(アルス ノーヴァ)の皆さんが毎年行っています。全員新潟県出身のプロ奏者です。(最近“新潟県出身の~”が多いなぁ)

メンバーは・・・
市橋靖子(フルート)、金子いつか(オーボエ)、広瀬寿美(クラリネット)、小武内茜(ファゴット)、宮野大輔(ホルン)、藤井裕子(トランペット)、本間美恵子(打楽器)、廣川抄子・庄司愛・加藤礼子・田代華子(ヴァイオリン)、佐々木友子(ヴィオラ)、渋谷陽子(チェロ)、星野勝彦(コントラバス)、山下尚子(ソプラノ)の15名で構成されています。
今回そこに私も参加させていただいてます。

新潟県内の4校にお邪魔しています。

昨日は、十日町市立十日町中学校。

午前中はリハーサルを行います。

今日は上越市立八千浦(やちほ)小学校


明日は、上越市立上下浜小学校。明後日は糸魚川市立根知小学校。
それぞれ全校の児童生徒さん、保護者の方々などを対象としています。


演奏曲は『白鳥の湖』『剣の舞』『アイネ クライネ ナハト ムジーク』など、有名な名曲が演奏されています。
私は、箏のソロでは中能島欣一作曲の『三つの断章』、そしてARS NOVAのみなさんとは、小西先生が編曲された、宮城道雄作曲『春の海』を演奏しています。
オーケストラと箏というのは初めての経験で、とても刺激的です。

目の前で演奏を聴けて、奏者や楽器を見れるとあって、子供たちの目は輝きまくっています。都会の学校と違い(この言い方はちょっと語弊があるか・・・)、学校と地域が密着していて、柔らかく穏やかな雰囲気で温かいです。


そして感じる事。
予算がどんどん削られ、軽く扱われる文化的事業。そんな中このような事業を続けていらっしゃる東北電力さんには頭の下がる思いです。
行政よ、どうせやるなのなら表面的なスローガンだけを掲げて大雑把な事をせずに、こういうきめ細かい活動や、それをしている音楽家にもっと目を向けて、実のある事をせよ。と言いたい。


さて、風呂風呂。
だって、泊まっているところがここなんだもん(笑)



武藤祥圃HP

2014年10月6日月曜日

【演奏会報告】根來加奈ソプラノリサイタル

情報は新鮮なうちに!(笑)
昨日10月5日(日)はいつもお世話になっているソプラノの根來加奈さんのリサイタルに出演させていただきました。


会場は新潟市秋葉区にある秋葉区文化会館。昨年できたばかりの新しいホールです。外観はカタツムリのような感じ(笑)

ホール内のデザインもなかなか独特。とにかく天井が高いのです。
舞台で調弦をしている姿を撮られていました(笑)
舞台からの眺めはこんな感じです。
いやー、少し痩せねば・・・


客席から見るとこんな感じ。

背景の“目”のようなものは、どうも“葉”のようです。秋葉区ですからね。これもなかなか独特。


さて、プログラムですが、一部は新潟を拠点に活躍されている作曲家小西奈雅子先生と後藤丹先生の曲。二部はおなじみの日本の歌と、ドニゼッティのオペラアリア「ルチアの狂乱」。とても多彩で根來さんの色々な魅力を楽しめるリサイタルでした。

私は小西先生の作曲された『野辺の歌』に出演させていただきました。

プログラムより
2008年に燕市、福勝寺住職・黒田玲氏から、良寛の和歌で作曲の依頼を受け、翌2009年春に同寺本堂で、春の和歌のみで「春の野に」として初演。
その後、夏、秋を加えて2011年1月に「野辺の歌」として初演。
2013年秋には「雪」(箏と唄のための)として武藤祥圃氏が冬の曲を初演。
今年9月に「雪」をピアノ版に替え、全14曲を初演。今回は一部に箏を添えた編曲で演奏される。

14曲の中から、今回は7曲が演奏されました。どれも素敵な曲でしたよ。
演奏中の写真は入手できたらアップしますね。


アンコールは、出演者総出で「オー・ソレ・ミオ」と、後藤先生が今回のために編曲された「ふるさと」。ピアノ・ヴァイオリン・フルート・ギター・箏が伴奏というもの。これも面白い。


終演後、出演者とスタッフの皆さんで記念撮影。


雪椿会もそうですし、今回の根來さんもそうですし、故郷への愛着もありますが、既成概念や古いしがらみに囚われない新しい感性の音楽を地方から発信していく事は今後重要になるでしょうね。意義もあると思いますし、それが“芸術”だと思います。

さて、次に向かってがんばろう。



武藤祥圃HP






2014年10月5日日曜日

【演奏会報告】雪椿会演奏会

二日連続の大きい演奏会が終了しました。

まず10月4日(土)のほうから。

「新潟県出身の東京藝術大学音楽学部邦楽科卒業生による 雪椿会演奏会」

東京では頻繁にある邦楽のリサイタルや演奏会。しかし新潟ではそのような機会に決して恵まれているとは言えません。そこで、新潟の皆さんに邦楽に親しむ機会を少しでも多く持っていただきたい、故郷のために何か貢献したい、新潟から新しい邦楽の流れを発信したい、という気持ちで発足した“雪椿会”。
会名にある「雪椿」は新潟の県花です。新潟県出身者の会としてはこれ以上ないネーミング(笑)

発足メンバーは、市橋京子さん・池田聡子さんと私の三人です。
第一回目の演奏会のゲストは、琴古流尺八の善養寺惠介師。繊細でありながら深い魂を感じる尺八の音色で大いに花を添えていただきました。

会場は、新潟市中央区にある第四銀行本店内にある「だいしホール」。今回は第四銀行さんの支援事業として開催させていただきました。

いくつか写真をどうぞ。
開演前の会場です。集客が心配でしたが、多くのお客様にご来場いただきました。

一曲目。宮城道雄作曲『落葉の踊り』
箏 市橋京子  三絃 武藤祥圃  十七絃 池田聡子

二曲目は市橋さんの独奏で、広橋勾当作曲『菊の露』


三曲目は長沢勝俊作曲の『秋によせる三つの幻想曲』
箏Ⅰ 市橋京子   箏Ⅱ 池田聡子  十七絃 武藤祥圃  尺八 善養寺惠介

ゲストの善養寺惠介師による、普大寺伝『霧海篪(むかいぢ)』


そして最後は、発会を記念して、祝儀曲としても有名な、三橋勾当作曲『根曵の松』


お花もたくさん頂戴しましたが、二つをご紹介。
新潟市三曲連盟会長の真田雅晶先生からのお花(左)と、東京藝術大学音楽学部同声会新潟県支部からのお花(右)です。どちらも素敵なお花です。

また地元のテレビ局NSTさんが演奏会に取材に来てくださり、当日夕方のニュースで紹介してくださいました。有難いことです。

ご来場の皆様、本当に有難うございました。
将来的には、今後の邦楽科卒業生も会員になってもらい、箏曲のみならず、ジャンルや流派を超えて、多彩な邦楽に触れていただける演奏会ができるような“雪椿会”へ成長していけたら、と思っています。
また、この活動を通して、邦楽に興味を持って、我々に続いて専門家を目指してくれる若者が現れてくれる事を切に望みます。
そして、邦楽を元気にしていきたいと思います。

今後とも皆様のご支援をお願い申し上げます。




これに続き、今日終わった根來さんのリサイタルについても書こうと思ったのですが、瞼がとてつもなく重いです・・・
もうダメです。
誤字・脱字があっても大目に見てください(笑)
寝ます。
おやすみなさ・・・
い・・・
 
 

武藤祥圃HP

2014年9月13日土曜日

【日常】お好み焼き

今度こそ、豆に日記をかくぞ。←あくまでも心の中での誓いです。
男としては“不言実行”がカッコイイのでしょうが、とりあえず書いておきます・・・



江東区大島8丁目付近は外食できる場所が豊富にあるとは決して言えません。(というか、引っ越して間もないので、まだまだ未開拓なだけかもしれませんが・・・)

そんな中、気になっていた店の一つ、田島屋というもんじゃ屋に行ってみました。
お店のHPより画像拝借。

場所はこのあたりです。って分かりにくいですね・・・
右は墨田区、そしてその先は中央区。左は江戸川区です。


なかなか美味しかったですよ。もんじゃとお好み焼きの他、隣が肉屋さんなので、お肉も豊富。焼肉屋として使うのもいいかもしれないです。
ただし、鉄板です。あ、鉄板焼き気分か(笑)

今回食べたのは、カルビとホルモン、基本にコーンとベビースターをトッピングしたもんじゃ、江戸っ子お好み焼き。
そうそう、「ご縁もやし」も。これは、お皿に山盛りのもやしとバターが乗ってきます。市販のもやしの半袋くらいの量でしょうか。炒めて食べるのですが、「ご縁」だけあって「5円」でした。ちょっとうれしいサービスです!

自宅でホットプレートでお好み焼きというのはよくやりますが、やっぱりお店で食べるお好み焼きは美味しいですね。

ホームページもあります。なかなか凝ってます。


東大島、隠れた名店が多いのかもしれません。もう二・三軒行ってみようと思います。(吉田類的な感じで)


って、こんな内容の日記でいいのかしら・・・(笑)


武藤祥圃HP

2014年9月12日金曜日

【演奏会報告】箏ism 東西競演の真骨頂!!!

9月4日、生田流箏曲の横山佳世子さんにお声をかけていただいた演奏会が
ありました。

会場は四条烏丸にある京都芸術センターです。昭和初期に建てられた明倫小学校だったところです。


演奏会はこの中の大広間で催されました。

演奏曲は、
山田検校『初音曲』 箏:武藤祥圃
光崎検校『五段砧』 箏高音:横山佳世子 箏低音:武藤祥圃
三橋勾当『根曳の松』 箏:武藤祥圃  三絃:横山佳世子
沢井忠夫『讃歌』 箏:横山佳世子
中能島欣一『さらし幻想曲』 箏:横山佳世子 三絃:武藤祥圃  フルート:細野美樹

かなり中身の濃い5曲です。
チラシにあるように、まさに音魂の噴火・熱いバトル。演奏しながら意識がどこかへ行っているというか昇華している感じでした。おそらく横山さんも同じであったと思います。
手前味噌ながら、これが音楽であると思えるような気持ちでした。

ここまで気分が高揚したのは、前日の夕食のスッポンと、対戦前に横山さんから差し入れられたこれのせいでしょう(笑)

ちなみにスッポンのお店は、京都芸術センターのすぐ近くの瓢亭MARUというお店。詳しくはこちらをご覧ください。美味しかったですよ。

さて演奏写真ですが、まず初音曲。

こちらは、さらし幻想曲。

私だけでは申し訳ないので、さらし幻想曲が終わった後のものを。両手に花です。

フルートの細野さん、同い年でした。しかも誕生日がひと月しか違わず(笑)

この後、楽しい楽しい打ち上げがありました。



この前日は、横山さんの地元茨木市の茨木市市民センターで「横山佳世子の邦楽サロン Vol.2  地歌・箏曲~生田流と山田流の聴き比べ」がありました。演奏を交えながら、様々な勉強ができる感じです。
「山田流を初めて聴いた」という方がほとんどで、なかなか興味を持っていただけました。


とても有意義な大阪・京都でした。
横山さん、今度は東京か大阪で対戦しましょう!


武藤祥圃HP