2014年10月28日火曜日

【演奏会告知】第69回三曲演奏会 箏・三絃・尺八の響演

11月3日の文化の日、毎年恒例の三曲演奏会が新潟市音楽文化会館ホールで開催されます。



今年も各社中の演奏の他、新潟中央高校箏曲部の皆さんのゲスト演奏の他、会主の演奏、全社中の合同演奏があります。

私は、12番目の『六玉川』と、最後15番の『都踊』に出演します。

『六玉川』は、弘化3年(1846)に三世鳥羽屋里長が作曲した富本節の曲です。富本節を説明すると長くなるのですが、簡単に言うと、江戸で流行した三味線音楽で、清元のような浄瑠璃(語り物)です。
「草枕(くさまくら)露(つゆ)の玉歌和(たまがわ)」というのが元々の名前です。
昔から和歌に詠まれている六つの玉川~井出(京都)・高野(和歌山)・野路(滋賀)・三島(大阪)・調布(東京)・野田(宮城)~を旅をしているように曲が進行します。
京から陸奥まで春夏秋冬の風情をそえて綴った歌詞がついています。
全曲演奏したいのですが、15分という時間制限があるので、かなりカットして演奏します。
私は三絃を弾きますが、浄瑠璃らしく、普段の山田流の曲よりも低音の三絃で、粋な感じです。緩急が多く変化に富んでいるので、聴いていてとても楽しいと思います。

『都踊』は宮城道雄の作曲で、京都祇園の都踊の風情をうたっています。大合奏なので、迫力があると思いますよ。


三連休の最終日、どこかへお出かけだったり、翌日からの仕事への体力温存などおありかと思いますが、芸術の秋を満喫しに、是非お越しください。

曲目・演奏団体はこちらをご参考にどうぞ!
ちなみに、『六玉川』は午後2時45分頃、『都踊』は午後3時50分頃の予定です。


武藤祥圃HP

0 件のコメント:

コメントを投稿