2017年4月29日土曜日

【ご案内】新発田市芸能音楽祭第一部 箏・三絃・尺八演奏会

毎年恒例の新発田市芸能音楽祭。今年は5月14日(日)です。
全盛の頃に比べると出演団体が減ってちょっと寂しいのですが、今年は、指導に行っている西新発田高校の箏曲部の出演させてもらいます。今年は出演者の平均年齢がグッとさがりますよ(笑)

今日は、演奏会を締めくくる合同曲の練習もありました。
場所は新発田市にある御幸町ふれあいコミュニティーセンターの和室。
箏12名、三絃10名、尺八6名での「松上の鶴」です。

その後は箏曲松濤會の合奏練習もしてきました。


さて、演奏会の詳細を。

平成29年度 新発田市芸能音楽祭第一部
箏・三絃・尺八演奏会

日時  平成29年5月14日(日) 12:30開演
場所  新発田市民文化会館 ホール
主催  新発田市民文化会館・新発田市文化団体連合会

入場無料



曲順 「 曲名 」 (作曲者)  〔出演団体〕
 
1.「小さい秋」(菊城正明編曲)〔美すず会〕
2.「八千代獅子」(藤永検校作曲・武藤祥圃箏低音手付)〔箏曲松濤會〕
3.「萩の花妻」(三世萩岡松韻作曲)〔蘭泉会〕
4.「静照の曲」(青木鈴慕作曲)〔竹流会〕
5.「みずうみの詩」(森岡章作曲)〔西新発田高校箏曲部〕
6.「都の春」(三世山勢松韻作曲)〔美すず会〕
7.「茶の湯音頭」(菊岡検校作曲)〔箏曲松濤會〕
8.「四季の調」(今井慶松作曲)〔蘭泉会〕
9.「竹流」(青木鈴慕作曲)〔竹流会〕
10.「松上の鶴」(山登万和作曲)〔合同〕


これ、毎年書いているかもしれませんが、出演するのが山田流と琴古流だけという一風変わった演奏会です。
箏を一生懸命頑張っている高校生を応援しにいらしてください!
もちろん私も応援してね(笑)


お待ちしています!














2017年4月28日金曜日

新潟青陵大学・短大 新校舎竣工!部活も新校舎!

箏曲部の指導に行っている新潟青陵大学・短期大学部に新校舎ができました。とっても素敵な校舎です。

その新校舎の竣工、そして短期大学部の50周年記念の式典・祝賀会が22日(土)にホテルオークラ新潟であり、その際の演奏を頼まれて弾いてきました。

演奏したのは「前唄付 乱輪舌」(まえうたつき みだれりんぜつ)
段もので器楽曲の「乱輪舌」に、山田流では前唄(曲の前半にある唄の部分)をつける演出があります。今回はそのスタイルで。
曲名の「乱」にちなんで、謡曲「猩々乱」の詞章を引用して歌詞にしています。
親孝行な酒売りの高風の前に、酒をいくら飲んでも顔色が変わらない猩々という妖精が現れ、舞ったあと、汲んでも汲んでも尽きることのない酒壺を与えて帰っていく。そして高風はたくさんの富を得た、というおめでたい内容で、祝典・祝宴にぴったりの曲です。

控室があると有難いのですが・・・とお願いしたところ、こんな立派なお部屋を用意していただいて恐縮のいたりでした。


これは一層指導に力を入れねば!



ということで、箏曲部の活動も4月から新校舎の音楽レッスン室になりました。
ここです。


6名いた部員のうち4名が3月に卒業。2名となりましたが、体験で2名きて、来週はまた2名くるようです。全員入ってもらいたいなぁ。
上の写真は今日で2回目の体験入部の学生を必死に取り込もうとしている私です。たまたま遊びにきていた卒業生に学生取り込みドキュメントとして撮ってもらいました(笑)

部活終了後、ばったりお会いした幼児教育の栄長先生が新校舎見学ツアーを開催してくださいました。詳しくは1行目の大学名にリンクを貼ってありますのでそちらからどうぞ。ここではかいつまんで。

校舎の2~4階が吹き抜けになっています。これは大学のHPに載っている完成予想図。

こちらが実物。中心に吹き抜けがあり、周囲に講義室などがあるつくりになっています。

立派な図書館もあるのですが、ホールも素晴らしい。
まず入口の完成予想図。正面が図書館で左側がホール入口。

実物はこちら。

卒業生ものっけましょう。

そして内部。
まず完成予想図。

そして・・・

144席という新潟にはない「ちょうど良い」ホールです。邦楽にとっても「ちょうど良い」サイズです。
残響もきちんと計算された設計で、本格的な音楽ホール。
はやくここで演奏してみたいものです。リサイタル、やろうかな(笑)
ぜひ貸してください<m(__)m>


そんなこんなで、新校舎で新入部員と活動開始!












2017年4月27日木曜日

「柳都八景」に日本舞踊の振りが付きました


「柳都八景」
平成19年に新潟市が政令指定都市に移行する事を記念して作った曲です。その年に初演をして以来、自分のリサイタルでも演奏したり、様々な舞台で演奏してきました。
平成27年には新潟市芸能まつりメインステージ「にいがた邦楽絵巻」でも約80名で演奏しました。

その後、東アジア文化都市2015の閉幕式(韓国・清州市)や

G7農業大臣会議の夕食会でも演奏した曲で、自作の中では一番のヒット曲(笑)です。


今回この曲に日本舞踊の振り付けをされたのが、花柳幸結耶師。
幸結耶先生のお弟子さんがメインステージをご覧になり、先生に「是非振付けして欲しい」と提案されたそうです。先生も「柳都八景」を聴いて気に入ってくださって、これが実現したわけです。
昨日、完成した振付けを見せていただきました。

伝統芸能の美しさは「型の美しさ」というのが大きい要素で、日本舞踊の振りもさまざまな「型」があります。
「柳都八景」も山田流箏曲の「型」を意識して作った曲なので、古典の雰囲気があります。そこに「型」を重視しながら、歌詞から想像しやすい振りが付いていて、とても素晴らしかったです。

古典のエッセンスがありながらも分かり易く親しみやすい、というのがこれから伝統芸能を現代に生かしていく方法だろうなと思います。そのためには演者が「型」をしっかり身に付けている必要がある訳で、常に精進しないといけないなと思います。

舞踊を見せていただいた後、会場周辺の先生おすすめの店の中の一つ「しまや」さんに行ってお昼を食べて色々お話しました。色々な伝統芸能の横断的な試みをやっていきたいと思います。

道すがらそのおすすめの店をいくつか見たのですが、水曜日がお休みの所がおおくてびっくりしました。飲食業って水曜休みが多いのだろうか?

ま、それはおいておき、記念撮影。

自分の曲に色々な方に魂を入れていただいて成長していく、というのは嬉しいことです。
さ、がんばろっと。







2017年4月17日月曜日

【演奏会報告】竹峯会 第44回尺八演奏会

昨日16日(日)、西新潟市民会館ホールで「竹峯会 第44回尺八演奏会」が開催されました。
桜は満開で天気もよく、絶好の行楽、あ、いや、演奏会日和でした。



私たち箏曲松濤會が賛助出演したのは、


菊岡検校作曲「茶の湯音頭」

左から
箏低音 川口岡美咲圃
箏本手 武藤祥圃  武藤岡紫圃  南 博子  横尾由紀
三弦  佐藤岡恵俏圃
尺八  松澤峯堂  高野峯幽  田中峯月  佐々木松夫



山勢検校(二世)作曲「かざしの雪」

左から
箏  武藤祥圃  武藤岡紫圃  横尾由紀
三弦 川口岡美咲圃
尺八 瀧沢峯道  小林峯昇



山木検校(二世山木太賀)作曲「寿くらべ」

左から
箏  武藤岡紫圃  南 博子
三弦 武藤祥圃
尺八 佐藤夢童



萩岡松韻(初世)作曲「俊寛曲」

左から
箏  武藤祥圃  佐藤岡恵俏圃  川口岡美咲圃  南 博子
三弦 武藤岡紫圃
尺八 笹川峯仙  小林峯昇  前山百峯

そしてすべて演奏が終わって心からホッとしている松濤會の面々です。


今さらながら、舞台での安心感は、その曲を舞台にかけた回数と練習量と比例するものだと実感しました。
また、私は唄の上げ下げの位置や音程、奏法の細かい点を厳しくというか一つ一つ正確にお稽古していて、お弟子さんにもそれを要求しているので、皆さん苦労はしているでしょうし、舞台の際のプレッシャーも相当なものだと思います。
ごめんなさいね。
でも、演奏し終えた時の達成感と爽快感はそれをしないと味わえないのですよ。
これからも頑張っていきましょう!


来年はこの竹峯会さんの演奏会は45回目。記念の会にされるとの事。こちらも気合が入ります。






 






2017年4月14日金曜日

ウォーキング

家の近所には最高のウォーキングコースがあります。それは、荒川の河川敷。海まで3キロくらいの距離の場所です。

今日は朝からとても気持ちのいい天気。ちょっと出かけてみました。
すると、ほら、これ。川沿いだからだと思いますが、まだまだ花盛り。しかも花びらの絨毯も見事。



この辺りは「小松川千本桜」と言われています。大きな公園があったり、バーベキュー場があったりして、この時期の休日はもうすごいことになります。
でも平日はご覧の通り。気分がいいです。

でもって、本当に千本あるのか数えてみました。といっても、木に付けてある数のプレートを確認しただけですけどね。

はい、まず1本目。

上流に向かって歩きます。

ちょっと下流方向を。

で、ありました。1000!

まだある。

一番はじの桜は・・・

見落としているかもしれませんが、1113本はありますね。
これを付けた人、よくやったもんだ。

そんな金曜の午前です。
距離5.6km。消費カロリー675kcal。(笑)

さ、稽古しよっと。










2017年4月13日木曜日

【ご案内】竹峯会 第44回尺八演奏会 

琴古流尺八の竹峯会さんの演奏会があります。



竹峯会 第44回尺八演奏会

日時 4月16日(日)午前11時開演
場所 西新潟市民会館ホール 入場無料
主催 竹峯会
賛助 箏曲蕙香会・箏曲真和会・箏曲松濤會・越後明暗流尺八保存会


順番  作曲者「曲目」(賛助出演)

1.宮城道雄「都踊」(箏曲蕙香会)

2.菊岡検校「茶の湯音頭」(箏曲松濤會)
  箏本手 武藤祥圃  武藤岡紫圃  南 博子  横尾由紀
  箏低音 川口岡美咲圃
  三弦  佐藤岡恵俏圃

3.石川勾当「新娘道成寺」(箏曲真和会)
4.琴古流尺八本曲「吟龍虚空」

5.山勢検校「かざしの雪」(箏曲松濤會)
  箏  武藤祥圃  武藤岡紫圃  横尾由紀
  三弦 川口岡美咲圃

6.菊岡検校「けしの花」(箏曲蕙香会)
7.菊岡検校「舟の夢」(箏曲真和会)
8.琴古流尺八本曲「雲井獅子」
9.松浦検校「玉の台」(箏曲蕙香会)

10.山木検校「寿くらべ」(箏曲松濤會)
  箏  武藤岡紫圃  南 博子
  三弦 武藤祥圃

11.作者不詳「尾上の松」(箏曲真和会)
12.峰崎勾当「ゆき」(箏曲蕙香会)
13.越後明暗流尺八本曲「下田鈴慕」
14.菊岡検校「磯千鳥」(箏曲真和会)

15.萩岡松韻「俊寛曲」(箏曲松濤會)
  箏  武藤祥圃  佐藤岡恵俏圃  川口岡美咲圃  南 博子
  三弦 武藤岡紫圃 

16.菊岡検校「御山獅子」(箏曲蕙香会) 

現代曲が全くなく、カットなしの全曲という演奏会です。
箏・三弦・尺八の“本来の良さ”を堪能できる演奏会だと思います。

新潟はちょうど桜が見ごろかもしれませんが、お花見は土曜日にして、日曜日はこちらへお越しください。

いやいや、楽屋にお土産なんていりませんから(笑)


お待ちしております!






2017年4月12日水曜日

春爛漫

あっという間に4月になりました。しかももう中旬。
安定しない気候が続いていますが、確実に春ですね。

新年度も始まりました。指導にいっている高校と大学の箏曲部に新入部員がたくさん入ってくれるといいなぁ。

そして、新しいこと、楽しいことをたくさんしていきたいと思います。


さて、東京はもうピークを過ぎましたが、満開の桜の画像をいくつか。
近所の神社の夜桜。ライトアップをしてました。

もう一か所。とある公園の桜。

どちらも立派です。



そしてこちらは新潟の実家の庭。
先週の水曜日5日の模様。

つくし

紅梅

そして、小さいながら桜。ここ数年はつぼみをつけてくれなかったのですが、今年は咲きそう!!


そして今週の初めには咲いたそうで、親から画像が送られてきました。
これは8日土曜日。

そしてこれは10日月曜日。


春、いいですなぁ。言い知れぬパワーをもらえます。

BGMにどうぞ。
吉沢検校作曲「春の曲」より。
世の中に たえて桜のなかりせば 春の心は のどけからまし