2016年4月30日土曜日

のどかだねぇ

東京の家は、江東区のとある路地を入ったところにあります。
下町の定番「猫」もたくさんいます。

午前の稽古が終わって一息ついていると猫の鳴き声が。
そっと二階に上がって玄関前をのぞき込んでみました。

そして盗撮しました。

まずは隣の家の玄関前で。


午後ののどかなひ陽の光が気持ちいいに違いないです。

で、家の玄関にあるプランター水槽の水を飲む猫。


写真はみんな真上から見ているので分かりにくいかもしれないですね。
横から見るとこんな感じになっています。

この水槽に前足をかけて飲んでいました。反則的な可愛さです。


ちょっと音を出したら目が合いました(笑)


そんなこんなで、4月最後の日、のんびりとしたGWの昼下がりの武藤です。


武藤祥圃HP




2016年4月28日木曜日

G7 夕食会

4月23・24日、新潟市でG7農業大臣会合が開かれました。

23日農水省主催の夕食会で演奏をする機会をいただいて弾いてきました。
取材不可・非公開で報道陣がいなかったので、ニュースとしては流れていません。ただ、月曜日のBSN(TBS系列)の夜のニュースで夕食会のメニュー再現!なんて言って、当日出された料理をアナウンサーが食べる映像が流れていました(笑)

さて、夕食会が開かれたのは、新潟市で300年の歴史をほこる老舗料亭「行形亭(いきなりや)」。
入口です。夕方入った時、玄関脇の八重桜に目を奪われたのですが、日が沈むとライトアップされて、さらに美しかったです。
3枚目の写真が夕方です。1・2枚目の写真にはライトアップされた八重桜が写っています。



会場の中では、このようなIDをつけました。数年前の写真ですから、今より若いし痩せてます。分かってますから、はい。

演奏したのは二つの場面。一つは大臣方が会場へ入る際のウェルカム演奏。もう一つは夕食会でのアトラクションとしての演奏。

こちらはウェルカム演奏。「まもなく演奏開始でーす!」という所。
箏曲松濤會のメンバーです。
演奏したのは、私が5年前に作曲した『お江戸日本橋』と『さくら』の変奏曲。
時間が流動的で、指示が出たら終わるという事だったのですが、「お江戸日本橋→さくら→さくら」ときて、ちょうど曲の終わりで終了でした。
ナイスタイミング。さすが大臣、間が良いです(笑)

当初は「乾杯!」の後にもう1曲だったのですが、熊本地震の犠牲者を悼む意味で、乾杯が献杯になったので、そこでの演奏はなくなりました。

そしてアトラクションでの演奏は舞台で。
曲はおなじみ『柳都八景』。残念ながら現在のところ写真がありません。
箏5名、十七弦1名、尺八1名に映像が付くというパターンでした。
これは夕方の準備中の会場の様子です。奥の舞台で演奏しました。
屏風ではなく、そこにスクリーンがおりてきて、プロジェクターで投影という感じです。
ここの舞台は蛍光灯なのですが、映像をよく見せるため、今回は特別に別の照明を付けてくださいました。

本番時の画像が入手できたらアップしますね。

そんなこんなでサミット終了しました。
こんなプライベートな空間で演奏できてよかったです。


新潟駅前の花壇です。



武藤祥圃HP

2016年4月21日木曜日

庭仕事

今月は半分以上が新潟市民な武藤です。
前半は6日~13日、後半は20日~29日です。別に忙しい自慢をする訳ではないのですが、新潟にいる時はほぼ毎日仕事です。

しかし今回はちょっと息抜きできる時間があります。
今日は夕方少し用事がある他はな~んにもしなくていい日。

久しぶりに庭仕事をしました。
ここ2~3年はその時間がなかなか取れず、ほとんど両親に任せっきりでした。

今日はとりあえず草取り。一日中やるのは体力的に無理。
とりあえず半分だけはスッキリさせました。

この時期の植物はとても好きです。とても生命力を感じ、パワーを貰えます。

紅梅はすでに散り、花海棠がそろそろ散りそうですが、チューリップが盛りです。
このチューリップ、名前は忘れましたが15cmくらいでかわいらしい。もうすぐ咲くかな。


そして紅葉は一斉に葉を出し、成長し続けています。

で、もうすぐぶわっと咲きそうなのが藤。


また咲いたらアップしま~す。


武藤祥圃HP

2016年4月15日金曜日

春の味覚ランキング

ちょっと検索してみました「春の味覚」

同じような事をしている人は多いらしく、たくさんヒットしました。

その結果、「春の味覚」というと筍・山菜・キャベツ・玉ねぎ・じゃがいも・菜の花・イチゴ・鰆・・・

どれも美味しいですね。
(注)武藤は一部を除き山菜は苦手です。


人生初の生たけのこを買ってみました。

いつもは水煮を買うのですが、今日は生で。

生のたけのこは灰汁抜きが大変なイメージがありましたが、いい方法を見つけたんですよ、そこの奥さん。
クックパッドです。
レンジで簡単!筍の下処理

まあ簡単。あっという間に灰汁抜き完了。


そして本日のメニューは、筍ごはんと、筍と豚の味噌バター炒め。
これもどちらもレシピはクックパッドです(笑)

まずは筍ごはん



で、こちらが筍と豚肉の味噌バター炒め

ん~、日本人でよかった。

あぁ、もちろんありますよ、魔法のお水。
今日合わせたお酒はこちらです。

月桂冠の米と水の酒



あっさりしていますが、すっきりして飲みやすいお酒でした。


おいしゅうございました。



武藤祥圃HP






2016年4月14日木曜日

やっぱり日本は地震から逃れられない

驚きましたね。
9時前にグラっと揺れた東京。一瞬で終わって一安心して30分。久しぶりにテレビから流れた緊急地震速報の警報音。

時間が経つにつれて大きな被害が明らかになってきています。
熊本は親しい人の故郷もあるし、福岡には私の友人もいる。久留米にはコンクールの時にお世話になった方もたくさんいます。
今は、お見舞い申し上げます。としか言えません。

5年前の東日本大震災の時の記憶が鮮やかに蘇っています。
胸が痛い。

朝がこないと被害の全容は見えてこないのでしょうが、今は甚大な被害でない事を祈るのみです。

ここでどんな言葉を発しても何の意味もないでしょうが、火災が早く鎮火して、余震が早くおさまり、ライフラインが早く復旧するように祈っています。

第43回竹峯会尺八演奏会

春爛漫、新潟としては例年よりも例年より早く桜が満開を迎えた4月10日(日)、西新潟市民会館のホールで「第43回竹峯会尺八演奏会」がありました。

演奏した曲は3曲。

山登万和作曲『松上の鶴』
箏 武藤祥圃 武藤岡紫圃 横尾由紀
三弦 佐藤岡恵俏圃
尺八 前山百峯 高野峯幽 上原伸二


千代田検校作曲『竹生島』
箏 武藤祥圃 川口岡美咲圃
三弦 武藤岡紫圃
尺八 高野峯幽

山田検校作曲『熊野(ゆや)』
箏 武藤岡紫圃 佐藤岡恵俏圃 川口岡美咲圃
三弦 武藤祥圃
尺八 笹川峯仙 佐藤夢童



竹峯会さんは皆さんお元気で、年齢を伺うと本当にびっくりします。
竹生島の高野さんは御年86歳とのこと。新しい曲、しかも山田流特有の緩急がたくさんあるこの曲にチャレンジされたファイトに敬服します。
下合せの時は自転車で家までいらっしゃる元気もさすがです。

熊野の笹川先生もそうですが、ご一緒させていただくと、まだまだ私なんて小僧っこだなと痛感します。

演奏会終了後は恒例の懇親会。酒豪揃いの竹峯会の洗礼を受けて気持ちよく帰ってきました(笑)

新潟の皆さん、これからも山田流を御贔屓にお願いします!


武藤祥圃HP







2016年4月9日土曜日

G7

G7

Group of seven、 先進七カ国首脳会議。そう、サミット。

新潟市では、伊勢志摩に先立って4月23・24日に農業大臣会議が開催されます。

それと武藤と何が関係あるかというと・・・


某老舗料亭で催される、そのG7に参加する農業大臣の夕食会で演奏する機会をいただきました。
先日実家の稽古場でその下合せ(リハーサル)をしました。

箏2パート、十七弦、尺八。本当は三弦(三味線)もいれたいところなのですが・・・
あと、当日は十七弦はちゃんとした立奏台を使いますので(笑)

演奏するのは、自作の「柳都八景」。新潟市が政令指定都市になった平成19年に、それを記念して作った曲。「柳都」と呼ばれる新潟市の名所を季節の流れにのせて綴った曲です。昨年の新潟市芸能まつりメインステージで演奏して以来、新潟市長もこの曲がお気に入りらしく、市をあげて一押しです。(はい、過言です)

20分強の曲を10分に割愛しなければならないのですが、海外から来日される大臣方に、日本・伝統文化・新潟を大いにアピールしたいと思います。

2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて、アニメやアイドルといった文化とはまた別の、“伝統”という日本文化も海外へ発信する機会がどんどん増えるといいですね!

というか増やしたいです。
アピールする機会を私にください。


いい仕事しまっせ~(笑)


そして明日は、第43回 竹峯会 尺八演奏会です。
皆さまお越しください。




武藤祥圃HP




西新発田高校箏曲部!

今年度から指導しに行くことになった西新発田高校箏曲部。

「西新発田」

「にししんほった」「にししんはった」「にししんはつでん」

正解は「にししばた」です。

新発田市は、新潟市の北東部にあります。今は私が引き継いでいますが、長いこと祖母が稽古場を開いているので、私にとって第二の故郷といったところ。

その新発田市の中心部にある西新発田高校。県内唯一の山田流の箏曲部があります。これまでは同じ山田流の先輩で、この学校の卒業生の八木松峯先生をはじめ、八木先生のご門下の方が60年以上にわたって指導されてきた伝統のある部活です。今回、有難いことに、その八木先生のご推薦で指導しに行くことになりました。

今日は新入生への部活紹介がありました。(ブログの日付的には4月9日ですが、実際は8日にありました)

現在、新2年生が2人います。大会や文化祭で演奏するには、もっと人数が欲しいところ。デモンストレーション演奏では「さくら」を弾きました。新旧の講師も一緒に。

これは幕が開く前。幕の前では校長先生が挨拶をなさっているのですが、不謹慎にも(笑)写真を撮ってみました。しかも笑顔を強要して(笑)
一番左の方がこれまで指導されていた八木社中の石動征子(原暁泉)先生です。

手前は小形さん、奥は杉林さん。先月末から一緒に練習してきたのですが、言った事をスポンジのごとく吸収し表現してくれます。箏2年目の2人。これからびしばし鍛えていきたいと思います(笑)
しかし、最近の部活の演奏によくみられる「大会のため」「変なかっこよさ」を求めるようなことはしたくありません。日本の伝統芸能としての誇りを持って、日本人としての奥ゆかしさや心意気を求める部活にしていきたいと思います。

じゃなきゃ箏をやる意味ないじゃん。←猛烈な心の声


60年以上続いてきた伝統のある部活の指導をする責任と緊張があります。そして私を推薦してくださった八木先生、石動先生に感謝です。

いや~、若い人が箏を弾く姿、やっぱりいいな。箏の楽しさ、美しさ、そして私の持っているもの全てを共有してもらえるよう指導していきたいと思います。
がんばろうね!


武藤祥圃HP



2016年4月5日火曜日

【演奏会告知】第43回 竹峯会尺八演奏会

琴古流尺八竹峯会さんの演奏会が下記の通り開催されます。

箏曲松濤會は「松上の鶴」「竹生島」「熊野(ゆや)」に出演します。


日時 4月10日(日)午前11時開演
場所 西新潟市民会館ホール 新潟市西区小針2-24-1 ☎025-230-1071
入場無料

1.吉沢検校「夏の曲」 (賛)箏曲暁会
2.菊岡検校「長等の春」 (賛)箏曲蕙香会
3.山登万和「松上の鶴」
  〈尺八〉 前山百峯 高野幽峯 上原伸二
  〈箏〉  武藤祥圃 武藤岡紫圃 横尾由紀
  〈三弦〉 佐藤岡恵俏圃
4.琴古流尺八本曲「滝落の曲」
5.宮城道雄「高麗の春」 (賛)箏曲暁会
6.菊岡検校「ままの川」 (賛)箏曲蕙香会
7.越後明暗流尺八本曲「下田三谷」
8.千代田検校「竹生島」
  〈尺八〉 高野幽峯
  〈箏〉  武藤祥圃 川口岡美咲圃
  〈三弦〉 武藤岡紫圃
9.三橋勾当「松竹梅」 (賛)箏曲蕙香会
10.松浦検校「末の契」 (賛)箏曲暁会
11.琴古流尺八本曲「吾妻の曲」
12.宮城道雄「初鶯」 (賛)箏曲蕙香会
13.松浦検校「宇治巡り」 (賛)箏曲暁会
14.三橋勾当「根引の松」 (賛)箏曲蕙香会
15.山田検校「熊野」
  〈尺八〉 笹川峯仙 佐藤夢童
  〈箏〉  武藤岡紫圃  佐藤岡恵俏圃  川口岡美咲圃
  〈三弦〉 武藤祥圃

カットなしの全曲演奏ですので、聴きごたえがあると思います。

今回助演をする曲は、すべて私の好きな曲ばかり。
山田流ビギナーの方も、もちろん山田流好きの方にももってこいの3曲です。

「松上の鶴」は、皇居の松に鶴を配したおめでたい曲。合の手も賑やかな祝儀曲です。

「竹生島」は琵琶湖にある竹生島の縁起物語。のどかな春の日に竹生島に渡ると、様々な不思議な事が起こります。女人禁制の島に女性の姿が。何故?

「熊野」は山田流「四つ物」の一つで、平家物語を題材にした平宗盛と愛妾熊野の物語。宗盛に伴われて清水寺の花見に来た熊野だが、故郷の母親の命は風前の灯。降る雨に散る桜と母の命を重ねて詠んだ歌に心を打たれた宗盛が、熊野に暇をやるという人情味あふれた物語です。

どうぞお越しください!


武藤祥圃HP


2016年4月4日月曜日

4月スタート

早いもので平成28年も4月になりました!

1月~3月にも色々ありましたが、とりあえずそれは置いておき、新年度スタート日記を。

ご存知の通り、私は新潟と東京を行ったり来たりしている訳ですが、この時期はその日程が大変重要になるのです。

というのは桜。

今年はちょうど満開の時期に東京にいることができ、週末は花見三昧でした!

1日(金)、近所の仙台堀川公園へ。夜は地味ながらぼんぼりでライトアップ?しているので見に行こう!と思っていたのに雨が降ってきて断念。

2日(土)は上野公園へ。学生の頃は学校の帰り道に公園内を遠回りして駅に向かい見たのが懐かしい。

どこから沸いてきたのか?(まぁ自分も沸いているのですが・・・)と思うほどの人ごみ。
ビール片手にぶらぶら。

夜から雨が降り始め、3日の午前中も雨。しかし午後から晴れてきたので、隅田川へ。

バスで浅草へ行き、そこからビール片手に(またか!)言問橋と東武線の鉄橋をくぐり、台東区側から墨田区を見る。定番のスカイツリーと桜。

桜橋(歩行者専用の橋)を渡って、これは墨田区側。向こうの橋は言問橋。
「名にし負わば いざ言問わん 都鳥 我が思う人は ありやなしやと」By在原業平

高速の向こうにはスカイツリーの頭が。

という訳で、週末は桜と酒浸り。いかんいかん。


武藤祥圃HP