2019年3月21日木曜日

名人といわれる人の達する境地


今日は春分の日。お彼岸の中日です。お墓参りに行った方、これから行く方もいらっしゃると思います。

そもそも彼岸って?なんで墓参り?

ちょっと気になって調べてみました。

ごくごく簡単に説明すると、彼岸とはあの世のことだそうです。それに対して、煩悩と苦しみのこの世は此岸(しがん)というそうです。春分の日、秋分の日は昼と夜の長さが同じです。ということは、太陽は真東から登り、真西に沈むわけです。
仏教では、極楽浄土ははるか西にあるとされています。なので、真西に太陽が沈む春分と秋分の日は、この世とあの世が最短距離で結ばれる日という事になるわけです。つまり、仏様と最短距離で結ばれる日、故人との思いが通じやすい日、ひいては自分も極楽浄土へ行けるということで、お墓参りに行くそうです。

ま、私はおはぎ(春はぼた餅)が食べたいです。あとで買いにいきます。
いやいや、これにもちゃんと理由が。
日本には古くから邪気を払う食べ物への信仰があり、あずきの赤色には災難から身を守る厄除けの効果があると考えられていたようです。
そう、私も邪気をはらうために食べるのです。決して食い意地ではありません。

そういうことにします。



さて、そんなお彼岸の中日の午前中、テレビ東京で十代目柳家小三治の番組をやっていました。その中でこんな話がありました。

昭和の名人と言われた柳家小さんは、当時二ツ目の23歳であった弟子の小三治にこう言ったそうです。

「お前の話は面白くねぇな」

客に人気もあり実力もあった小三治は金縛りにあったような気持ちだったそうです。

29歳で17人抜き(異例のことらしい)で真打となったのですが、なぜ面白くないのか、という答えが見つからなかったといいます。そして40代になり噺家として評価をされても、小さんの言葉にもがき苦しんだそうです。


そんな時、オートバイに出合いのめり込んだのでした。噺家仲間で「転倒蟲(てんとうむし)」というグループを作り、毎年一か月かけて北海道をまわり、落語会を開きました。落語に馴染みのない北海道での高座が小三治を進化させ、そして、答えがみつかったようです。

小三治は言います。


これは極意中の極意。例えば親父と子どもの話。子供のセリフになると子供らしい(高くかわいらしい声で)「おとっつぁん」とかっていう、親父になると急に(低くドスのきいた声で)「何がだよう」とかっていう、それは噺家じゃねえと。つまり、その人物になりきってやればいい、なりきるってことは声を変えるってことじゃなくて、心がそうなれば。全部おとっつぁんのような声でもいいんですよ。どういう表現をするかじゃなくて、どういう心で、その人の心を伝える。それが噺家なんだってのが分かってきたのが、40過ぎて50くらいですかね。だんだんわかってきたのは。

声色を変えても、客はその変化に笑っただけ。その人物になりきれば、同じ声でも風景が見えてくる。だからこそ話が面白くなる。という境地に至り、小さんに言われた言葉の答えが見つかったそうだ。



実はこれと同じことを私も言われたことがあります。私を山田流箏曲へのめり込ませた師匠、室岡松孝師に。すでに亡くなっていらっしゃいますが、地位や名声や芸界内での政治には全く興味がない先生でした。しかし、山田流のみならず生田流、そして尺八の演奏家もその教えを乞いに通うほどの先生でした。まさに芸にのみ生きた人。私は十代から二十代にかけてこの先生稽古をしていただきました。

「熊野(ゆや)」という曲をお稽古していただいた時のことです。
季節はちょうど今頃。桜のさかりの季節のお話です。
熊野には関東に住む母がいます。年老いて病におかされ、今にも旅立たんとしている母です。熊野は一刻も早く母のもとへ行きたい、という気持ちがあります。まずそういう背景があります。

平宗盛はそれを知ってか知らずか、寵愛していた熊野を伴って清水寺にお花見に行きます。宗盛に所望され熊野は舞いを舞っていると、にわか雨がふり桜の花がさっと散ります。その花を見て熊野はいてもたってもいられず、「いかにせん 都の春もおしけれど なれし東(あずま)の花や散るらん」という歌を宗盛に差し出し、それに心動かされた宗盛は熊野に暇をとらせ、熊野は東に下る。というものです。

後半、曲の最もヤマで、熊野と宗盛の問答があります。

宗盛「はやはや暇取らするぞ、東に下り候へ」
熊野「なにお暇と候うや」
宗盛「なかなかのこと、疾くとく下り給うべし」

この部分のお稽古をしている時のことです。

熊野は曲の中では主役であるのだから、また、もとは謡曲なのだから立派に語らなければいけない。女性だからと言って柔らかくとか、高く語るのは間違い。また、宗盛は曲の中では脇役であっても、殿様なのだから、これも立派に語らなければならない。あなたはまだ若いから無理だけれども、そういう心のありかた、心持ちが大切なのだ。という内容のお話をされました。

当時は、とにかく先生の真似をする。とにかく先生と同じ節で唄って語る、ということに必死でした。「ほうほう、なるほどね。」と、その当時は分かったつもりでやっていましたが、今になって思えば、その中の心になんて達していなかったと思います。今も分かっているのかどうか、自分でも分かりません。

ただ、今日このテレビを見て何か腑に落ちました。

これもお彼岸の中日だからでしょう。やはり極楽浄土と最短距離で結ばれている日なのだと実感する武藤です。



それでは皆さまご機嫌よう。


~~追記~~

おはぎ買ってきました!

厄除け祈願(;^ω^)



では改めて、


それでは皆さまご機嫌よう。









2019年3月16日土曜日

テレビ出演のお知らせ

テレビ出演と言っても、数分ですが(笑)
しかも新潟県民限定です(*´▽`*)


今年新潟県で行われる国体の文化版である国民文化祭。
三曲関係の演奏会は、私が副会長を務める新潟県邦楽連盟が主体となって「邦楽の祭典」として10月20日(日)に新潟県民会館大ホールで開催されます。

その国民文化祭の様々なイベントを紹介する県の番組「週刊 県政ナビ」に出演します。
放送は明日、3月17日(日)午前11時40分から、BSN新潟放送(6ch)です。

先月12日に実家の稽古場で収録がありました。これはその時のもの。

事務局長の増井峯庸師は尺八の説明を。

私は国民文化祭に向けての取り組みや、内容を説明しています。また演奏風景ということで「六段の調」も弾いています。

新潟県の方、是非ご覧ください。出かける方は録画をお忘れなく(笑)



それでは皆さまご機嫌よう。








2019年3月11日月曜日

祈りの日

平成23年3月11日、私は東京の自宅にいました。
次第に大きくなる揺れに、とうとう東京にきたのか・・・、これからどうなるんだろう・・・覚悟しました。しかし、テレビで東京より東北がひどいことを知りました。

大地震の発生から約一時間、8年前のちょうど今頃、動揺と恐怖感、そして津波の映像を見て非常な絶望感の中にいた記憶が鮮明に残っていて、胸が痛みます。

あの震災から八年たち、正直なところ、危機感は薄れています。

非常食を久しぶりに見直してみました。賞味期限が切れているものがありました。
充電器や懐中電灯など、どこに片付けたか覚えていないものがありました。

しかし、この震災からしっかりと学ばなければなりません。そして備えましょう。


今日は祈りの日。

亡くなった多くの方々のご冥福をお祈りいたします。そしてご遺族にお悔やみ申し上げます。



合掌





2019年3月10日日曜日

NYかぶれの日々 第3日目

毎度お付き合い有難うございます。NYかぶれ3日目でございます。


さあ、出勤です。楽器は前日ごまさんのお宅へ置かせていただいたので荷物が少なく颯爽と(笑)

ちょっと雪景色。


しかーし、その前に腹ごしらえを。この日の朝食は・・・

昨日のブログに出てきた、グランドセントラル駅のフードコートです。色々物色して・・・
今朝はあっさり?と、クロワッサンのサンドとコーヒー。
Zaro's Bakeryというお店。

座席が電車の車内のような造り。その時は気付かなかったのですが、今改めて見て気付きました!

デザートはこちら。
Magnolia Bakeryのカップケーキ。


お味はというと、甘っっっっ。スポンジは美味しいのですが、上のクリームが、これ砂糖まんまっすよねぇって感じ。この甘さもアメリカン(笑)
それよりも、こんなかわいいものを嬉しそうに食べる45のおっさんのキモイことよ。

そしてリハーサルをしに今日もごまさんのお宅へ。
昨日同様、ブライアントパーク駅からFラインで。

車内をこっそり撮影。強そうなお母ちゃんが(笑)。そしてデカいバルーンを担いで電車を降りる人。これは47th–50th St.–Rockefeller Center駅です。ロックフェラーセンターのある駅ですね。

ごまさんのお宅でお昼をいただきます。←食べてばっかりの武藤です。
旦那さまの玉木光さんが、前日から煮込んでくださったビーフシチューとマッシュポテト。
昨日練習している時にキッチンから聞こえた料理をしている音はこれだったのか!
有難いことです<m(__)m>
写真を撮り忘れてしまいましたが、ホッとする美味しさで、食べ終わったあと、「ごちそうさまでした!」と言って帰ってきそうでした(笑)

さ、練習!
私の前には中能島欣一先生が多重録音をされた「新さらし」が収録されたレコードのジャケット。まだまだ及びませんが、いつか追いつきます!見守ってパワーをください!!と切望しながらリハーサル。

順調に仕上がり、地下鉄でホテルへ戻りました。
ブライヤーウッド駅構内。

そして再び車内。

ホテルでのんびり。そして睡魔に襲われ・・・この睡魔が時差ボケなのでしょう。

さ、夕ごはん!←また食べること
本番前日は、やっぱり肉でしょう!ということで、ステーキハウスへ。
Wolfgang's Steakhouseのパークアベニュー店へ。ホテルから歩いて10分くらい。
ネットで色々調べると、予約が必須!とか、最初にコートを預ける時と受け取る時と2回チップが必要、とか色々ネガティブ?な情報が満載でしたが、とりあえず行ってみました。

普通に入れるじゃん。コートも預けなくてもいいし。
これだよ。ネットは便利だけど、全てを鵜呑みにしちゃいかんのだよ。

まず席に通されると、水とパンとメニューが出てきます。

さてさて何にしますかね。

とりあえずビール!

サラダは・・・
ウルフギャングサラダ。店の名前が付いているということは間違いないということ。オニオン、パプリカ、トマト、ベーコンと小エビのサラダらしいです。二人で一人前をシェアする、と伝えます。

肉は・・・
プライムステーキという熟成肉のステーキを食べたかったのですが、二人前からの注文ということで、同じく熟成肉のサーロインステーキを一人前。焼き方はミディアムレア。これもシェアすると伝えます。

付け合わせは・・・
ポテト、ほうれん草、オニオン、ブロッコリー・・・色々ありますが、アスパラのソテーに決定。(韻を踏んでますので、ここ)


さ、かんぱーい!そしてサラダが。一人前をちゃんと2つに分けて持ってきてくれました。うれしいねぇ。見た目だけでもハイテンション。

サラダを食べ終えると、新しいお皿とナイフとフォークが。そしてひっくり返した小皿が置かれます。
ん?

いよいよ肉がきた!
皿の片方が小皿の上に置かれました。
そして取り分けてくれます。熱々の皿のふちで肉をジュッとさせてお皿へ。ここでも最高のパフォーマンス。

アスパラも取り分けてくれます。画像、ちょっとブレていますが旨そうな感じが満点なので、これを載せます。

お肉には肉汁がたっぷり混ざった油をかけてくれました。ソースもありましが、この油だけで十分。その油を取りやすくするための小皿だったんですね。

味はもちろん美味しいので、そこには触れません。
ワインも頼み・・・

はい、ポーズ。胡散臭さたっぷりですが、カップケーキの写真よりかはマシですな(笑)

店内にはこんな写真も。
小泉さんに安倍さんに、地井さんまで!



ご馳走様でした!大満足!!

帰りにビールを買い、ホテルで軽く飲んで就寝。


本番頑張るぞ!
その本番の様子はこちらをご覧ください。


3日目ともなると英語が外国語に聞こえなくなってきます。というか、英語に対して構えなくなる感じ。そして日本語を話していても、英語のものはそれっぽく発音しようとしてしまいます。
よくドラマなどで帰国子女や旅行した人が日本語で話しても英語の部分だけ妙に発音がいいとか、やたら英単語を使うという場面がありますが、なんか分かる気がします。決して“かぶれている”のではなく、必死に英語を話そうとする日々が続くとそうなるんですね。
ま、日本でそれを聞くと鼻につきますが(笑)

帰国して5日ほど経ちますが、もうすっかり日本人に戻ってますよ、私。
そして7日の親知らず抜歯後の地味な痛みと花粉症に悩まされています。
ニューヨークは花粉がなくて良かったなぁ・・・


それでは皆さまご機嫌よう。







































2019年3月9日土曜日

NYかぶれの日々 第2日目

昨日に引き続き・・・
NY生活2日目を。

午前中はフリーだったので、まずは朝ごはんを食べに行きました。
ホテルを出発!

ホテルから近くのベーグル屋さん「Zuckers
メニューに写真があれば、話せなくとも「これー!」とメニューを指して注文できるのですが、どこの店でもメニューは文字だけ。席での注文ならじっくり読めますが、ここはカウンターで注文するタイプ。朝で通勤途中の人が多く行列ができているという状態なので、「急がなきゃ!」と早口の店員の言うことに適当に答え、とりあえず注文。一体何がでてくるだろうか(笑)
おそらく、何のベーグルにするか?何を入れるか?大きさは?みたいなことを聞かれたのだろう。

その結果出てきたものがこれ。大正解!

ベーコンと卵が入ってました。「最初からこれが食べたかったんですけど」的なすまし顔でいただきました。

その後、グラドセントラル駅へ。
画像右側の建物です。

入り口。

中。立派!美術館ですか?

そしてメインコンコースです。

駅の利用客も多いですが、観光客も多いです。


ホームの入り口。

スーパーマーケット的なものやデパ地下的な店もあります。フードコートもありました。フードコートは後日載せます。





こんな午前を過ごし、午後はリハーサルのためにごまさん(木村伶香能さん)宅へ。
前日指南を受けたように地下鉄に乗って行きました。42st Bryan Park駅からFラインに乗ります。

30分ほどでBriarwood駅へ到着。住宅街のクイーンズ地区です。


ごまさんのお宅は駅から数分のところにあるマンションでした。素敵な外観。お部屋も素敵でした!

お昼ご飯をいただいた後2時間ほど練習をして、地下鉄で帰宅というか帰ホテル(笑)

さ、夜は・・・


ブロードウェイでミュージカル!

去年から始まって、まだ日本ではやっていない「フローズン」、そうアナ雪です。もちろん出発前から予約済!
場所は、セント・ジェームス劇場。お向かいの劇場ではオペラ座の怪人をやっています。
とにかく劇場がたくさんあって、どれも観たくなってしまいます。

中はこんな感じ。

そこそこ前の席です!
話の筋が分かるので、英語が聞き取れなくても大丈夫!ただ、英語のダジャレを言ってるんだろうなぁ、なにかのパロディーなのかなぁ、と思われるところは、客席がウケているが分からない(笑)
よし、英語の勉強をしよう!

大感激の観劇が終わり、カーテンコール。

ん?なんか降ってきた。雪ーーー!しかも客席に!


大量の降雪。ものすごい量の紙吹雪。紅白のトリをとった気分でした(笑)
頭や服に積雪。

興奮冷めやらぬ終演後の客席で。あらかた雪は払っています。

劇場の外。

出待ちをする人々。

すっかりハイテンションで、前日に続きタイムズスクエアへ。
馬!




いたる所でこんなパフォーマンスが。

この晩はホテル近くのスーパーで買い物をし、フローズンの余韻にひたりながら宅飲みならぬホテル飲み。

このトルティーヤ、昨日のミートローフ同様に画像では伝わりませんが、超太巻き級です(笑)

ちょっと胸やけし始めた2日目はここまで。
パフォーマンスとはどういう事か、エンターテインメントとは何か、お客さんに魅せるとはどういう事なのか。今後の自分の活動にもとても参考になった日でした。


それでは皆さまご機嫌よう。