2021年11月3日水曜日

2年目の“異例”の文化の日

皆さまご無沙汰しております。前回のブログから、かれこれ半年が経ちました。時間は十分にあるのですけどね。すみません。 

さて、今日は「文化の日」ですね。朝からいい天気です! もともと11月3日は明治天皇の誕生日で祝日。昭和になっても戦前は明治節で祝日。そして戦後、「自由と平和を愛し、文化をすすめる」日として文化の日となりました。晴れの特異日でもありますね。
ちなみにちょっと調べたところ、晴れの特異日は1月16日、3月14日、6月1日、11月3日だそうです。以前の「体育の日」である10月10日もそうかと思っていたら、そうではないようです。

まぁそれはさておき、文化の日というと地元の新潟市三曲連盟の定期演奏会が開催される日です。すでに70回を超える伝統のある演奏会です。平成20年に入会してから文化の日はこの演奏会に出演していてます。そしてこの連盟に所属している限り、文化の日に自由はないと覚悟してきたのであります笑 

 入会してからこれまで11月3日が自由だったのは、7年前。その年は直前に連盟で「にいがた邦楽絵巻」という特別公演を行ったので、定期演奏会はお休みにしたからでした。このようなことは稀であり、当時のブログには「おそらくこれからの人生で11月3日が休みなのは今年かぎりだと思うので、感慨深く過ごしました。」と書いていました。

しかしですよ、去年突然現れたヤツのせいで昨年の第74回演奏会は中止となり、さらに今年の第75回も中止となってしまいました。

異例であるにもかかわらず2年連続で自由な文化の日を過ごしておりますのです。

ちなみに一昨年の73回はこのような感じでした。
主宰する箏曲松濤會は、令和元年だったので、令和の典拠にもなった万葉集の梅花の歌にちなみ、山田検校「千里の梅曲」。

5~6年に一度回ってくる、会員が好きな曲を好きなように演奏してもよいというのがたまたま私の年だったので、師匠であった室岡松孝師の得意だった「秋風曲」を独奏で。

また、高校生以下がいる場合は特別に一曲多く出せるので、当時小5の門下生のために、久本玄智作曲「春興」。

あぁ、2年も前か。


さて、昨年は何をしていたのかなぁと、Googleフォトを遡ってみたところ、

なんと!!!!

洗濯をして部屋干ししている謎の写真しかありませんでした笑(/ω\) なんでこんなの撮ったんだろう・・・

要領を得ないのでGoogleのタイムラインで調べてみたら、夕方まで自宅にいて、その後翌日の新潟大学での授業のため、18時池袋発のバスで新潟に向かうという、極めて怠惰な一日だったようです。

今年はというと? おそらく来年からは再び“自由のない文化の日”になるでしょうから、自由な文化の日を満喫せずにはいられません。

7時頃に目覚め、8時頃に朝っぱらからカレーヌードルを平らげて、ウォーキングに。いつもの隅田川。 お気に入りの橋の一二を争う「清洲橋」。感慨深そうなフリをしてみました。

ここから少し下流に行くと、視界が開けてとても素敵です。天気のいい朝にもってこい。

この辺りには、私の看板があります。
当然のことながら、ウソですよ↑


1時間ちょっと歩き帰宅。そして今年も洗濯をし笑、昼食を食べ、久々のブログを書き(今ココです)、午後1時。

この後はちょっと買い物に出かけ、夜はここに整いに行きます。

ええ、舞浜ですねぇ。

 整ったままここで眠りにつきまして、明日は・・・ 

ねぇ。舞浜ですもの。 

ねぇ。

しかも明日は誕生日ですので。

ねぇ。 舞浜。

やっぱりねぇ、あれですよ。

ほら、ねぇ。ミッキー。

最後に行ったのは、休園する直前の去年の2月20日。1年9か月ぶり。こんなに行かなかったのは「何時の事だか思い出して♪」みましたが、わかりません。 いやー、楽しみですねぇ。


文化の日、よい休日をお過ごしください。お仕事の方はお疲れ様です。頑張ってください。 それでは皆さまご機嫌よう。


0 件のコメント:

コメントを投稿