2021年12月31日金曜日

和楽器オーケストラあいおい 西脇公演

早いもので本日は大つごもり。コロナコロナに明け暮れた今年も、まもなく終了します。


思い起こすと、昨年の大みそかに東京の新規感染者が初めて1,000人を超えたんでしたね。1,300人くらいだったと思います。これからどうなっていくのだろう・・・という不安の中での年越しでした。年明け早々緊急事態宣言が出て、夏過ぎまでずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっとそんな状況。今年前半は演奏会なんてほとんどなく、後半も夏の感染爆発で中止や延期のオンパレード。 しかし秋からは陽性判明者が低く抑えられていて、年末から色々動き出し、来年の仕事はようやく通常に近づいていく予感がしています。


ここ最近はオミクロン株の話題が出ていますが、いままでとは脅威がちょっと違ってきたのは、私が「このまま普通の風邪のウィルスに変異していってくれ!」と念じたおかげです。嘘です(笑)。ただ、そういうところをよく見極めて、過剰に恐れて、過剰に委縮し、過剰に自粛することのないようにしたいものです。


さて、そんなこんなの今年の仕事納めは、おととし仲間に入れてもらった「和楽器オーケストラあいおい」の西脇公演でした。

これは本来9月に開催される予定でしたが、コロナの感染拡大で延期になったものです。配信公演と邦楽講習会、本公演での構成でした。9月であればすべてに参加する予定だったのですが、延期された日程の都合上、邦楽講習会と本公演に参加しました。


26日は西脇に移動するだけだったので、15時東京発ののぞみに乗車。


大寒波による大雪のため名古屋~京都間は原則運転。15分遅れで新大阪到着。そこから高速バスにのり兵庫県西脇市へ。19:30頃に到着。そしてホテルでだらだら。


27日は午前中は邦楽講習会のリハーサルと、その講習会。会場のアピカホールで開催されている邦楽教室の受講生さんが対象のもので、古典における流派の違いということで、生田流は「茶音頭(山田流では茶の湯音頭)」の説明や三曲合奏の際の尺八の琴古流と都山流の違いの説明と演奏、山田流は、生田流との違いの説明し、「熊野(ゆや)」の説明と演奏をしました。藝大ではそれぞれ一学年違いだった三人。当初二人での演奏予定でしたが、裏声が心もとない私を助けてもらうため、先輩(真ん中の方)に入ってもらい、今回の「チーム山田」オールスターで。


午後は本公演のリハーサル。6時ころまでみっちりと。

そして28日は午前午後の二公演。
古典やジャズナンバー、オリジナル曲などバラエティーに富んだプログラム。
お客さんも飽きないと思いますし、演奏するほうも、古典を演奏する楽しさと大合奏をする楽しさを味わえる、いい公演です。

これは山田流の古典「竹生島」


そして大合奏。

今回私はすべて三味線でした。

箏、三味線、尺八だけではなく、十七絃や・・・

二十五絃や・・・

琵琶や・・・

笛や打楽器もたくさん。

これはどういう状況で撮影されたのか分らぬままの一枚。

これはビッグバンドの名曲「In the Mood」
箏は弾き唄いしますが、これはそれとは違う種類の歌ですな。シュビドゥワッ♪

こちらは今回初お目見えの「パイレーツ・オブ・カリビアン」。ギターがかっこいい。

もう同窓会。というか、藝大定期の時のよう。

メンバーのサイン。


ともすると内向きになりがちだった今年最後の仕事としては、これ以上ないくらい楽しい仕事で一年を締めくくれました。感謝です。




今年は年男でした。「今日が一生の中で一番若い日」ではありますが、「今日は一生で一番年をとった日」でもあります。今年は今まで以上に老化を感じる年でした。
コロナ時代となって、以前に比べると運動量が激減していることも影響しているものと思われますが、眼に耳に、髪に膝に・・・
そしてこの公演に出かける数日前に首のヘルニアが再発し、左上半身の神経痛がツラいのです(*_*)
苦手な方、ごめんなさい。先日のレントゲン。赤丸のところ、頚椎の5番6番の間が潰れています。これが原因。

しばらく落ち着いていたのになぁ・・・
年明けにMRI検査をしてもらうことになっています。貼り薬とロキソニン漬け(笑)の年末年始となりそうです。



今年一年ご贔屓いただきまして誠に有難う御座いました。来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


それでは皆さま、よいお年をお迎えください。ご機嫌よう。










0 件のコメント:

コメントを投稿