2019年9月17日火曜日

開会式に参加!国民文化祭、いよいよスタート!

第34回国民文化祭・にいがた2019
第19回全国障害者芸術・文化祭にいがた大会

いよいよスタートしました。

新潟県初開催。(昭和61年にスタートして47都道府県を持ち回りで開催するので、第47回までは各都道府県が初開催になる訳ですが(笑))

しかし今回は令和に改元されて初の大会。

このような国家的な節目の年に、私の出身地である新潟県で開催されること、そしてその中の「邦楽の祭典」の企画運営の統括させてもらえていること。なんというめぐり合わせでしょう。とても光栄なことですし、誇らしく思えます。

今日は(と言っても日付が変わりましたが・・・)、天皇皇后両陛下のご臨席を仰ぎ、開会式が開催されました。邦楽の祭典の主催する新潟県邦楽連盟の代表として、私も参加しました。

これが招待状です。私の本名は・・・ヒロシです・・・ヒロシです・・・ヒロシです・・・(名前の上は住所なので秘密)

会場は信濃川河口にある国際会議場の朱鷺メッセ。

会場に入ると受付。招待状の色ごとに受付場所が違いました。私は特別招待者(なんか偉そう(笑))の受付へ。招待券と身分証を提示して入場。そしてセキュリティーチェック。空港レベルのセキュリティーです。金属探知のゲートをくぐり、記念品を受け取り会場内へ。座席指定です。私は〇印のとこ。ここに記載はないですが前方に一般入場の席がかなりありました。

開演後の撮影はNGとのことでしたので、その前の会場内です。
並んでいる椅子の向こうの一段高い場所にある白いカバーのかかった椅子が両陛下がお座りになる椅子、ロイヤルボックスです。拡大してご覧ください(笑)
私の席から30メートルくらいでしょうかね。


ロイヤルボックスと特別招待者の前に一般入場者席とステージがありました。

開演前のステージ方向。

ステージ見えません・・・

そんなこんなで14時半開演。

プロローグとして
鼓童の「大太鼓」
新潟県合唱連盟による、県民の曲〈新潟の讃歌(うた)〉より「越後の手まりうた」「雪国の夏」「朱鷺のうた」「故里の春」
(この県民の曲を聴いて思い出したのですが、私が新潟大学に通っていた頃、その音楽科で、なにかのイベントで歌ったことのある曲でした。礼服に黒の蝶ネクタイという服装指定だったので、このために蝶ネクタイを買いました。いまだに持っています(笑))

そしていよいよ式典。
両陛下ご入場。いやぁ感激しましたね。天皇陛下を直接拝見することもありますが、なにより新潟に縁のある雅子様もお元気でいらっしゃったこと。気持ちの高揚は抑えられませんでした。

国歌斉唱に続き、文科大臣、厚労大臣、新潟県知事の挨拶。そして天皇陛下のお言葉、県議会議長の歓迎の辞。そして開会宣言。

その後オープニングフェスティバル。縄文時代に遡り、そこから現代に至るまでの「新潟」の文化の歴史をたどる内容で、火焔型土器、世阿弥、上杉謙信、良寛がキーワードでした。

ここまで終わって16時半。両陛下ご退場。

二時間以上座りっぱなしでかなり疲れてきましたよ。
しかし終演予定時刻は17時12分。

ここからエピローグ。
オープニングフェスティバルに出演した団体の一言や、演奏、演技が続き、17時半終演。

最後の一時間が長かった・・・
ま、おめでたい行事なのでネガティブなことは書きますまい。

ただ、観客がお腹いっぱいという所で「エピローグもいよいよ大詰めです」という司会の一言に「えーまだあるのー?」というどよめきがあったのは事実(>_<)

ま、そのあとは演出の人の挨拶だったので、必要なことではあるし割とあっさりだったのですがね。

司会の台本がもう少し洗練されているとよかったな~というのが感想です。


3時間身動きできず座りっぱなしといのは、かなりしんどかったですね。でも、それ以上に、この式に参加できて、両陛下と同じ空間に身をおき、多くの人たちと時間を共有できたことは得難い体験でした。そして令和のスタートを実感しました。


そして肝心の邦楽の祭典は10月20日(日)です。会場は新潟県民会館大ホールで11時開演、入場料は1,000円です。

チラシの表。

こちらは裏面です。

この公演のおすすめはまた後日・・・


それでは皆さまご機嫌よう。






0 件のコメント:

コメントを投稿