2022年5月25日水曜日

和楽器クラブができました!

 7年前から4年生の「総合的な学習の時間」での箏の学習の外部講師として指導に行っている新宿区立戸塚第二小学校。毎年子どたちは興味をもって積極的に授業に臨んでくれます。そして、何年か前にも一人いたのですが、昨年はかなり本気で「箏を習いたい」という児童が出て来ました。私の家までは小学校からかなり距離があって、地下鉄に乗ったり歩いたりしないといけないので、その子の家の近くの教室を検索して紹介したのです。そんなこともあったり、もっと弾きたい!という子どもたちが多いので、校長先生に「楽器も揃っているし、クラブ活動ででもできるといいんですけどね~。クラブが出来たら教えに来ますよ!」というお話をしたところ、とても喜んでくださって、「検討します。」ということでした。


そうしたら4月に入って、「和楽器クラブを作りました!」という連絡がきました。そして、昨年一昨年と教えた現在の5、6年生を中心に4年生も含めて13名の希望者がいるとのこと。一回目の活動日は行けなかったのですが、23日の2回目の活動日に行ってきました。お休みの児童がいたので9名。

「先生久しぶり~!」などと言われ有頂天になる武藤。かわゆいのぉ。(←かわいいのは子どもたちですからね)先生を紹介した子もいて、ちゃんとお稽古に通っているとのこと。山田流ではないのがちょっと残念ですが、習いたい!という子どもにとっては流派なんて関係ないですからね。とは言いつつ、絶滅危惧種の山田流を盛り上げていくためには一人でも多くの人に広めたいところですが、何がともあれいいことだ!


小学校音楽の共通教材である「春の小川」と「夕やけこやけ」を箏にアレンジした楽譜を作りそれを練習したのですが、これがまぁちょっと、基本をよく覚えていてすらすらと弾いてしまうんです。5年生は4か月ぶり、6年生は1年4か月ぶりに触るのにですよ?私の教え方が良いからなのですが(←いつもの自画自賛)、それ以上に先生方が授業外でも指導してくださること、そして授業の時に子どもたちが真剣に授業に臨んで、頑張って練習していた証拠。なんて素晴らしいことでしょう!

すっかり有頂天の武藤です。

授業の時は親指だけを使って弾けるようにアレンジしているので、今回もそうしたのですが、クラブではちゃんと3本の指を使うアレンジにしようと思います。

次は難しいから覚悟しとけ~!

10回あるクラブ活動の半分は箏、半分は他の先生がいらっしゃって太鼓だそうです。そして、最終的な目標は2月の末に3年生へのクラブ紹介での発表。楽しみです。

そして、毎年6年生が卒業していくわけですが、その子たちがずっと箏を続けられる環境を考えなきゃなぁ。家に習いにくるくらいになってくれるといいけどな~。

とりあえずは来月が楽しみです。


そして、小学校のあと、先月末コンサートがあった「えごたいえ」に行きました。というのは、当日の帰りはそこそこしっかりした雨が降っていたので、楽器を置かせていただいていたのです。天気がいい日と私の都合がいい日が合わず、この日になりました。


いつもの如くバスや地下鉄に乗せて最寄りの駅まできて、駅まで自転車できたことを思い出しました。ま、確信犯ですけど。お箏をお弾きになる方には叱られそうですが、これ、楽に運搬できますの。曲がるときは細心の注意を払いますけど。

この様子、周りに人がいないことを確かめて、コッソリ急いで撮りました。見られたら私、変な人確定ですもの。

いい子はマネしないでください。


それでは皆さまご機嫌よう。






0 件のコメント:

コメントを投稿