2012年3月19日月曜日

【告知】 山田流箏曲 武藤松圃の会 第五回

私のリサイタルシリーズ「山田流箏曲 武藤松圃の会」。生まれ故郷でもあり、邦楽のリサイタルが必ずしも盛んだとは言えない新潟市で「邦楽を知っていただきたい」「箏曲を身近に聴いていただきたい」という思いから平成21年にスタートしました。毎回テーマを決めて、東京藝術大学時代の友人や、地元の先生方にご助演いただき開催しています。

過去のプログラムを振り返ってみます。
第一回は「山田流箏曲の四季 その1」として、山田流の古典作品の中から春と夏を題材とした曲を聴いていただきました。
『初音曲』・『竹生島』・『ほととぎす』・『桜狩』

第二回は「山田流箏曲の四季 その2」で、前回の続編、秋と冬を題材にした曲を四曲を演奏しました。
『秋の七草』・『那須野』・『雪中の竹』・『小督曲』

第三回は「武藤松圃作品発表」として、以前から作曲の真似事をした中から四曲聴いていただきました。
『時空(とき)の旅人』・『回向』・『三弦と箏の為の三章』・『柳都八景』

第四回は「山田流箏曲ア・ラ・カルト」として、山田流が扱ういろいろなジャンルの曲の中から“段物”“地歌移曲物”“浄瑠璃物”にスポットを当てました。
『前唄付 乱輪舌』・『東獅子』・『富本節 六玉川』


そして、第五回の今回のテーマは、「現代邦楽 箏の巨人 宮城道雄と中能島欣一」です。
昭和期を代表する二人の天才箏曲家の作品を取り上げます。情緒的な作風の宮城(生田流)と、理知的な中能島(山田流)という対照的な二人の代表曲を聴いていただきます。
会場は白山公園内の燕喜館。素敵な庭園の見えるお屋敷の奥座敷です。ホールと違ってお客様と演奏者を隔てる舞台や緞帳がありませんので、間近に身近に箏曲をお楽しみいただけると思います。リサイタルシリーズとはいえ、トークあり笑いありの気楽なお座敷ライブですので、お気軽にお出かけ下さい。

演奏曲をちょっとご紹介しましょう。

1.『三つの断章』(中能島欣一作曲)
中能島の箏独奏曲を代表する曲で、三章からなっています。伝統的な手法だけでなく、特殊な技法を多く用いていて、これまでの箏曲にない斬新さがあります。昭和17年の作品で、同29年に芸術祭賞を受賞しています。

2.『ロンドンの夜の雨』(宮城道雄作曲)
宮城がロンドンを旅した時、一晩中降っていた雨の印象を即興的に作曲した箏独奏曲です。昭和28年の作品です。目が不自由であったからこその鋭敏な感覚が如実に表れています。

3.『初夏の印象』(中能島欣一作曲)
高低二部の箏合奏曲で、昭和4年の作品です。第一章「梅雨」・第二章「夏祭り」と題されており、二面の箏の掛合いが面白い作品です。

4.『水の変態』(宮城道雄作曲)
宮城14歳の処女作です。当時の小学校の教科書にあった、水が霧・霰・雲・露・雨・霜・雪と様々に姿を変える様子を詠んだ七首の連作短歌「水の変態」の章を歌詞とした歌曲です。雨・霰を描写した、非常に技巧的な間奏が聴き所です。
新潟市三曲連盟の会長で、生田流正派の真和会・真田雅晶先生にご助演いただきます。

5.『さらし幻想曲』(中能島欣一作曲)
布ざらしのリズミカルな様子や、水の流れを描写した地唄『さらし』の特徴的な旋律を自由に展開発展させた、三章からなる幻想曲です。昭和18年に作曲された、箏・三弦・フルートの為の作品です。三者の駆け引きが、技巧的で緊張感があります。今回はフルートパートは尺八です。
尺八は、新潟でお世話になっている都山流の松澤剣照山先生の息子さんで、私と同年輩の松澤茶照さんです。

5曲とも、かなり練習しがいのある曲ばかり。お忙しい助演の方々にはご迷惑をおかけします・・・
生田流の曲を、山田流の爪で弾いてみようという無謀な試み。私は、技術向上のため!と覚悟して取り掛かっています(笑)。
年2回を目標に始めたのですが、去年はお休みしてしまったので、気合いが入ります。


山田流箏曲 武藤松圃の会 第五回
~現代邦楽 箏の巨人 宮城道雄と中能島欣一~

平成24年5月25日(金) 午後7時開演 
         26日(土) 午後2時開演

燕喜館 奥座敷  新潟市中央区一番堀通町1番地2 白山公園内

一般 2,500円   学生 1,500円  高校生以下無料

詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.symphonic-net.com/mutoshowho/

チケット好評!?発売中


2 件のコメント:

  1. 地道な活動が邦楽ファンを増やすことでしょうね。白山公園って小さな頃によく遊んだ思い出がありまが、私も小さい頃にこのような会があれば影響を受けて、今頃…

    返信削除
  2. >shunyukiさん
    これからでも遅くはありません(笑)
    邦楽に触れる機会をより多く作って行くのは、私の義務だと思っています。

    返信削除